K-photograph
Reset
RSS
スポンサーサイト
--/--/-- --:--
Category:
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Permalink
Edit
雨上がり
2007/05/27 09:59
Category:
未分類
一昨日の大雨の上がった夕暮れです。
まだ湿った大気に霞む景色が幻想的でした。
こんなベランダからのいつもの空や景色も、
毎日撮って並べると面白いだろうな、
と思いつつやらないんですよね。
スポンサーサイト
Comment(4)
Trackback(0)
Permalink
Edit
古色の窓
2007/05/24 20:58
Category:
未分類
今井町へは近鉄橿原神宮前駅で乗り換えでした。
橿原神宮前駅からは明日香村行きのバスが出ているのですが、
実は、明日香村の奈良文化財研究所飛鳥資料館で開かれている、
キトラ古墳の「玄武」壁画の特別公開のポスターが目に入って、
一瞬、明日香村もいいかなと思ったのでした。
てんやわんやの高松塚古墳を尻目に、
「玄武」の本物を見ることが出来るようなことを確か書いてありました。
このくらいになると古色なんて超越してますね。
Comment(0)
Trackback(0)
Permalink
Edit
橿原市今井町 その2
2007/05/23 17:17
Category:
未分類
心地いい風が路地を渡って来ます。
また頭上で音がしました。
暫し暑さを忘れて見とれていました。
入口の大きな敷居を一歩跨ぐとそこは光と陰の世界。
静けさの中で一瞬往時の喧騒が耳元を過ぎります。
バシャバシャ、トントントン。
グツグツグツ。
Comment(4)
Trackback(0)
Permalink
Edit
橿原市今井町 その1
2007/05/22 20:26
Category:
未分類
陽気に誘われて、
伝統的な町並みが残る
橿原市今井町
へ行って来ました。
先ず今井まちなみ交流センターと言うところに寄って、
ざっと予備知識を仕入れましたが、
この建物も明治時代のものでそもそも今井町役場だったらしいです。
これ、どこへ通じる通路か分かりますよね^^
奈良町や寺内町などに比べても随分洗練された感じです。
玄関先に生けられた草花が風情です。
小汗をかきながら歩いていると、
頭の上の方から涼しげな音がして来ました。
つづく。
Comment(2)
Trackback(0)
Permalink
Edit
お仲間したいですね
2007/05/04 10:24
Category:
未分類
すごい機材揃いのこのような熟年のグループがいくつかありました。
E-500標準ズームセットでは畏れ多くて遠巻きに眺めていましたが、
一度、触って覗いて見たいものですね。
年齢的にはお仲間に近いものはあるのですが^^
Comment(4)
Trackback(0)
Permalink
Edit
初夏の日差しでした
2007/05/03 17:12
Category:
未分類
近くの植物園へ行きました。
お昼を過ぎるともう立派な初夏の日差しで、
少し汗ばむ感じも心地よかったです。
こんなすごくポピュラーそうな花の名前さえ知らない人間が植物園とは^^;
カメラを向けるとちょうど鯉がやって来ました。
Comment(6)
Trackback(0)
Permalink
Edit
Pagination
Reset
Utility
プロフィール
Author:K
高価な機材も腕もありませんが、とにかく写真が好きだと言う気持ちが頼りです。
最近の記事
雲はいつも魅せてくれる (02/09)
これでも当地では大変な大雪です (02/01)
寒いですね (01/31)
朝はやって来る (11/24)
晴耕雨読とは言うものの、 (10/22)
最近のコメント
K:静寂 (02/24)
TAKEYAMA:静寂 (02/24)
K:とある農家の無重力空間 (08/20)
ヒツジ草:とある農家の無重力空間 (08/20)
K:今日も黄昏 (07/31)
naomi:今日も黄昏 (07/30)
K:秋景色 (11/10)
ヒツジ草:秋景色 (11/08)
K:からりと五月晴れ (05/12)
naomi:からりと五月晴れ (05/10)
最近のトラックバック
スキャナの感想:キヤノン CanoScan LiDE 90 (10/21)
ヒツジ草のみちくさ日記:どこ、行くの? (09/05)
ヒツジ草のみちくさ日記:散りゆく前に (08/05)
月別アーカイブ
2018年02月 (2)
2018年01月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年07月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (2)
2016年08月 (9)
2016年07月 (10)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年05月 (1)
2015年02月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (1)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (1)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (2)
2013年03月 (2)
2013年02月 (5)
2013年01月 (2)
2012年10月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (5)
2012年06月 (10)
2012年05月 (8)
2012年04月 (2)
2012年03月 (2)
2012年01月 (2)
2011年11月 (7)
2011年10月 (3)
2011年09月 (8)
2011年08月 (3)
2011年07月 (1)
2011年06月 (3)
2011年05月 (2)
2011年04月 (1)
2011年03月 (5)
2011年02月 (1)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年09月 (1)
2010年06月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (11)
2010年02月 (5)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年03月 (9)
2009年02月 (4)
2009年01月 (1)
2008年12月 (7)
2008年11月 (4)
2008年08月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (8)
2008年03月 (5)
2008年02月 (2)
2008年01月 (8)
2007年12月 (5)
2007年11月 (16)
2007年10月 (14)
2007年09月 (2)
2007年08月 (14)
2007年07月 (6)
2007年06月 (14)
2007年05月 (6)
2007年04月 (5)
2007年03月 (2)
2007年02月 (14)
2007年01月 (6)
2006年12月 (7)
2006年11月 (7)
2006年10月 (4)
2006年09月 (16)
2006年08月 (24)
2006年07月 (30)
2006年06月 (19)
リンク
ウナムのまなざし
plus RELAX
カメラと手紙と雨音
HASSEL 6×6ノート
ヒツジ草のみちくさ日記
no photograph,no life!
Spice of Life 京の街角
冬茜館
映写室 ヒロ/Photocafe Hiro
Somewhere Anywhere
coffee cup on the table
Life Is A Just A Bowl Of Cherries
_daily dozen
DREAMTA
「入れ物がない手で受ける」・・・わたしのまわりは神様からのプレゼントでいっぱい!
K通信
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。